top of page

デザインが良くても売れない?

更新日:1月25日

誰のデザインかな?

事業改革をする時に、最終的に目立つのはデザイン だから、デザインが功を奏していると思われがちだが、それは違う

デザインが良いだけでは事業改善は為されないと多くの事業者が口を揃える

多くのデザイナーは発注者の言いなりで、発注者が納得するデザインを提供する事が正しいと思っている

発注者はデザインや戦略のプロではないのでその満足度が顧客と同等とは言えない

発注者と対象顧客の感性にズレがあるから訴求しないという事に発注者もデザイナーも気づかない

そういう空振りが30年の不景気をもたらしている

今はやりのWEB戦略だけでも短期的な成果に終わってしまうのはなぜか?

何故デザインでは売上が上がらないのか?

それは、そこに戦略が無いからに他ならない

「どう戦うか」が構築されずに勝てるわけもない

5年をどう戦うか?

正しい戦略が伴えば5年間は負ける事は無い

まだ誰も気づいてないかもしれないが、過去のセオリーが通用しなくなった今、戦略こそが未来を望む事業者に必要なのだ


コメント


bottom of page